ダイエットに美肌促進!冬においしい白菜の意外な美容効果

こんにちは!
暦の上ではもう春だというのに、まだまだ寒い日が続きますね。

こんな寒い時期にはやっぱりお鍋が食べたくなりますよね。
そんなお鍋に欠かせない野菜と言えば…そう、白菜です!

■低カロリー&むくみ改善でダイエット効果抜群!

白菜は野菜の中でも群を抜いて低カロリー&低GI。白菜は95%が水分で、100g食べてもカロリーはたったの14kcalしかないのです!!
また、白菜に含まれるモリブデンというミネラルは、糖や脂質の代謝を促してくれるので、ダイエットの効果を上げるサポートをしてくれます。

さらに、白菜に含まれるカリウムというミネラルが、多くの女性を悩ませる「むくみ」に効果大!
白菜にはカリウムが100g中、220mgと比較的多く含まれていて、むくみの改善や予防が期待できます。

795

■食物繊維と水分が便秘に効く!

便秘は肌荒れや体の不調、代謝不足を招く原因になります。
そんな困った便秘改善に働きかけてくれるのが食物繊維。白菜にももちろん含まれています。

また、冬はお水をあまり飲まなくなりがち。水分不足になると便が硬くなり、便秘症状の悪化を招きます。
白菜には大量の水分が含まれていますから、水分補給もお手のもの。

白菜を食べて便秘が解消することで代謝が上がり、肌荒れや吹き出物改善も期待できますね。

431fbc6926480e5ff8717903a81c989c

■ビタミンCで美肌作りを促進!

白菜は豊富なビタミンCを含んでいます。
ビタミンCといえば美肌作りに効果があるというのは有名ですよね。具体的にどんな効果があるのか見ていきましょう。

・アンチエイジング効果
ビタミンCが持つ高い抗酸化作用が、老化をすすめる原因である酸化を抑えてくれます。

・コラーゲンの生成に不可欠
肌に弾力をもたらしてくれるコラーゲン。その生成時にはビタミンCが欠かせないため、ビタミンCの不足は肌弾力の低下に繋がります。

・シミ、そばかすの予防と改善
肌が紫外線を浴びると発生するメラニン色素。このメラニン色素が蓄積されてしまうとシミやそばかすの原因になります。
ビタミンCはメラニン色素の働きを抑えてシミやそばかすを防いでくれます。

04919_1593_34f164144d51b5afa9661da173c9c1a5

■白菜を使ったおいしいレシピはこちら♪

いかがだったでしょうか?
クックパッド様においしいレシピがありますので、
是非チェックしてみてください!

⇒美味しい白菜のレシピ

皆さんも白菜を食べて綺麗になりましょう!

若さを保つ3つの秘訣!大根があなたを美しくします!

明けましておめでとうございます!!
2018年もよろしくお願いします!!

さて新年会シーズン真っ只中ですが連日の飲み会続きで二日酔い続き、、、

お肌や胃腸の調子が心配なあなたにオススメしたい野菜がこちら!!

今が旬の大根です!!

209842ed036e72a7b1a87819efc0b2dc_s
■1.大根で胃腸がスッキリに!

大根の根の部分にはジアスターゼという酵素が含まれており、
胃もたれや胸やけを解消するのを助けてくれたり、消化を促す
効果や腸の働きを整える効果があります。

また、ジアスターゼには魚の焦げた部分に含まれる発がん性物質の
解消や解毒に作用があります。

焼き魚に大根おろしが添えられているのは理由があったんですね♪

新年会シーズンで胃腸が辛い時は大根おろしを食べてみてはいかが
でしょうか??

02f96fe2697f9654f031e74ca08973b0_s

■2.大根で美肌美人に!!

同じ年でもお肌が若く見える人、そうではない人っていますよね?
何が原因なのでしょうか??

それは身体のサビが原因です。
身体が錆びる原因は体内で発生する活性酸素にあります。

大根に含まれるイソチシアネートは老けの原因となる活性酸素を
体外に除去する効果が期待できます!!

大根を食べるとデトックスや解毒だけでなく美肌にも効果があるのです!!
ただし大根の酵素は熱に弱いため生のままで食べるのがオススメです♪

72793915218b0a9855e7ad0149084e0f_s
■3.ビタミンCは葉の部分に2倍!!
普段は捨ててしまっている大根の葉の部分、、、
葉の部分こそ美肌の秘訣が詰まっているのです!!!

大根の葉の部分はビタミンCが根の部分の2倍含まれています。
さらに美しい肌作りには欠かせないβカロテンや鉄分がほうれん草
に匹敵するほど含まれており、立派な緑黄色野菜として分類されて
いるのです!!

調理方法もお味噌汁や炒め物などバリエーション豊富です!

■大根を使ったおいしいレシピはこちら♪

いかがだったでしょうか?

クックパッド様に大根のおいしいレシピがありますので、
是非チェックしてみてください!

⇒美味しい大根のレシピ

皆さんも大根を食べてすっきり美肌生活を送りましょう!!

ビタミン+鉄分+葉酸!3つの栄養素が女性の強い味方、ほうれん草

こんにちは!
12月、いよいよ今年も終わりが近づいてきましたね。
2017年は皆さんにとってどんな1年でしたか?

今年の楽しかった思い出を振り返り、また来年への期待に胸を膨らませる、
こんな時期が旬の野菜と言えば、ほうれん草です!!

日本人にとってなじみ深いほうれん草ですが、
どんな栄養素を含んでいて、どんな効果が期待できるかご存知ですか?

 

171212_01

 

■傷ついた遺伝子を修復する「核酸」

様々な栄養素をバランスよく含むほうれん草ですが、
その中でもあまり聞き馴染みのない「核酸」に注目してみましょう!

この核酸は体のなかではDNAとRNAと呼ばれています。
DNAは細胞作りの際の設計者、RNAはその指示通りに細胞を作る工場の
役割を担っています。

人間の体は約60億の細胞で構成されていますから、
人間はこの核酸によって毎日作られていると言っても過言ではないのです!

核酸は20歳を過ぎると減少し始めますが、食べ物から摂取することが出来ます。その食べ物が、そう、ほうれん草です!

ほうれん草を食べて摂取した核酸が、体のなかで新たなDNAやRNAとなったり、傷ついた核酸を修復してくれます。

細胞を作る場所そのものをアンチエイジングする、
ほうれん草はまさに究極のアンチエイジング食材なのです!

 

171212_02

 

■女性の味方、「ビタミン」「鉄分」「葉酸」

ほうれん草には豊富なビタミン、鉄分、葉酸が含まれています。

ほうれん草に豊富に含まれるビタミンA、C、Eは抗酸化ビタミンと呼ばれ、
若々しい肌や、元気な血液、臓器、脳を作り出します。

鉄分や葉酸は血液の中の赤血球を作り出す大事な要素。
また、鉄分は血行を良くし、肌のくすみを無くしたり、各肌細胞を生き生きとさせてくれます。

さらに抗酸化ビタミンであるβ-カロチンやビタミンCを両方豊富に含んでいるので、シミ、そばかす、しわ、たるみ、など肌のアンチエイジングにも大いに役立ちます。

 

■ほうれん草の効果的な食べ方

ビタミンは熱に弱いため、炒め物のときは強火でさっと、
茹でるならしゃぶしゃぶ程度にしてなるべく熱を通さないようにしましょう。

また、処分しがちなピンクがかっている根っ子の部分は
鉄分やミネラルが豊富ですからしっかり洗って捨てずに食べましょう。

 

171212_03

 

■ほうれん草を使ったおいしいレシピはこちら♪

いかがだったでしょうか?

クックパッド様においしいレシピがありますので、
是非チェックしてみてください!

美味しいほうれん草のレシピ

皆さんもほうれん草を食べていつまでも若々しい体を手に入れましょう!

ダイエットや骨粗しょう症予防に効果あり!?女性に嬉しい生しいたけ

こんにちは!
11月に入り気温がぐっと下がり冬の訪れを肌で感じる日々…
いかがお過ごしでしょうか?

そんな季節が旬の野菜と言えば、生しいたけです!!

生しいたけには女性に嬉しい効果効能があるのをご存知でしたか?

171120_01

 

 

■血中コレステロール値を下げるエリタデニン

しいたけには「エリタデニン」という成分が含まれています。
実はこのエリタデニン、最近そのある効果によって注目を集めています。

エリタデニンには、血漿コレステロールを低下させる効果があり、
さらにきのこ類の中でもしいたけにはそのエリタデニンが
非常に多く含まれています。

つまり、血中のコレステロール値が気になっている方は、
しいたけを食べると血中のコレステロール値の低下が
期待できるということです!!

171120_02

 

■ダイエットの味方、食物繊維がとっても豊富

しいたけは食物繊維をとても豊富に含んでいます。

食物繊維が豊富ということは、多くの女性が悩んでおられる
便秘に効果があります。

便秘薬等で無理に排出するよりも、
自然の食物繊維で排出する方が健康的でしょう。

また、食物繊維には不要な脂肪を体外に排出してくれる効果もあります。
以上のことから、ダイエット効果も期待出来るということです!!

171120_03

 

■骨粗しょう症の予防にも効果あり!?

一般的に男性よりも女性がなりやすいと言われている「骨粗しょう症」。
その骨粗しょう症にもしいたけが効くというのはご存知ですか?

しいたけは「エルゴステロール」という成分を持っていて、
この「エルゴステロール」には日光に当たると
「ビタミンD」に変化する性質があります。

ビタミンDは骨を強くするために必要な栄養素です。

カルシウムを含んだ食品と一緒に摂取することで
骨粗しょう症を防ぐことが出来ますから、
しいたけは骨粗しょう症の予防にも効果があると言えますね。

 

■秋の味覚生しいたけを使ったおいしいレシピはこちら♪

いかがだったでしょうか?

クックパッド様に生しいたけのおいしいレシピがありますので、
是非チェックしてみてください!

⇒美味しい生しいたけのレシピ

皆さんも生しいたけを食べていつまでも健康で
スリムな身体を目指しましょう!

 

食べて美人!さつまいもが美容に効果がある3つの理由。

こんにちは!
10月に入りぐっと秋らしくなり肌寒い日が多くなってきましたね。
食欲の秋を代表する食べ物といえば!

そう、さつまいもです!

栄養豊富でどんな土地でも育つことからNASAも注目している
さつまいも!
さつまいもには3つの美人の秘訣があるって知ってますか?

 

76faeb89c88da875e07587444c6eb8db_s

 

 

■その1.熱でも壊れないビタミンC!!
さつまいもにはビタミンCとビタミンEが豊富に含まれており
肌の老化防止や肌荒れの改善の効果が期待できます!!

一般的にはビタミンÇは熱に弱いのですが、さつまいもの
場合、ビタミンÇはデンプンに守られて要るため加熱調理
をしてもビタミンCが失われにくいのです!

 

3208b17dd0dc64f92c40d89b7e71db3e_s

 

■その2.美肌効果でシミ、そばかすとはさよなら!!
また、ビタミンAがニキビの原因となる最近の繁殖を抑えたり、
シミやそばかすの原因となるメラニンの生成を抑制する効果も
あるため美肌の強い味方なのです!!

九州に美人が多いのはさつまいもを食べているからなの
でしょうか?

 

c924b454f78f30901b612973f1489909_s

 

 

■その3.意外にもダイエットの味方!!

さつまいもには食物繊維が豊富に含まれている為
便秘の予防や改善に効果が期待できます!

また、甘いことから食べると太ると思われがちですが
ご飯と比べるとカロリーはさつまいものほうが控えめ
なのです!!

しかも脂質はほぼ含まれておらず脂質を燃焼させるビタミン
B2も含まれているためダイエットにも向いている野菜なのです!!

 

■秋の味覚さつまいもを使ったおいしいレシピはこちら♪

いかがだったでしょうか?

クックパッド様にさつまいものおいしいレシピがありますので、
是非チェックしてみてください!

⇒美味しいさつまいものレシピ

皆さんもさつまいもを食べて美肌美人を目指しましょう♪